2010/06/16

水栓金具のお手入れ [キッチンのお掃除]

水洗金具
(基本)都度の乾拭きが大事!水栓金具がピカピカに光っていると、シンク全体がきれいに見えるもの。水垢のたまりやすい場所なので、日頃からのお手入れがものをいいます。水を使うたびにから拭きをしておくだけで、あとのお掃除はぐっとラクになります。
(毎回)使い終わるたびに水を流し、から拭きをして水気を取ります。付け根などは、乾いたタオルを水洗金具に巻きつけて磨きます。
(月1回)水洗全体を台所用中性洗剤をつけたスポンジで洗い、水分をふき取っておきます。
シャワー水洗
シャワー水洗は、シンク下に
水受トレーがついています。
月に一度チェックし、たまった水を
排水しましょう。

マメ知識
●メッキのお手入れ・・・カーワックスが効果的。
水洗金具の金属部分のメッキは、クレンザーなどの粒子の粗い洗剤やイロンたわしなどを使うと、傷ついたり変質することがあるので気を付けて。美しさを保つためには、カーワックスなどをしみこませてた布で磨きます。その際、ハンドルなどの樹脂製部分に付着させると光沢を失うおそれがあるので注意しましょう。
●水の出が悪くなったら・・・
水洗の先端に付いている水はね防止のキャップの中には、水道水中に含まれる不純物を取り除くために整流網(フィルター)が入っています。この整流網にごみがつまると水の出が悪くなります。
 →次の手順で掃除しましょう。
 ①キャップを手で左にまわして外します。
 ②キャップの中に入っている整流網を歯ブラシなどでこすり、ごみを除きます。
・歯ブラシの活用歯ブラシに練り歯磨きをつけて磨きます。付け根や凸凹の部分など汚れがつきやすい場所は、しっかり磨くようにしましょう。
●蛇口やホースに水垢が付いてしまったら?
水や洗剤などが付着しやすい部分なので放っておくとすぐに水垢がついてしまいます!
そこで、
①まずは柔らかい布でから拭きします。それでも汚れが落ちない場合は、歯ブラシに歯磨き粉かカーワックスをつけて軽く磨きましょう。
②シャワーホースは洗剤をつけたスポンジで包み込むようにして洗います。ジョイント部分の汚れには歯ブラシが便利です。
③よく水で洗い流したら、乾いた布を巻きつけて磨き上げます。
・レモンを使って
・汁を使った残りのレモンで磨きます。
レモンには、カルシウムなどの汚れの成分を分解する働きがあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿