2010/06/16

お掃除道具 [キッチンのお掃除]

これさえあれば! 

効率よくお掃除するために、お掃除する場所や汚れに合わせた道具を備えておくと便利です。便利グッズをご紹介しましょう。

お手入れ基本グッズ

○ゴム手袋: 怪我や洗剤による手あれを防ぎます。
○(使い捨て)ポリ手袋: 汚れがひどい場所のお手入れに
○軍手: 怪我防止。また、雑巾として
○サンドペーパー(耐水性): 人工大理石や樹脂のシミなどをこすり取ります。
○ゴーグルマスク三角巾: 高い場所の掃除など、洗剤などが目や口に入るのを防ぎます。
○スポンジ: 食器洗い用、レンジ用、洗面所用と使い分けしょう。
○割り箸綿棒: 細かい部分の汚れを落とします。
○排水ブラシ: キッチンの配水管に付いたゴミなどを取り除きます。(ワイヤーブラシタイプはジャバラ○ホースを傷つけるので使用は避けましょう。)
○タワシ: 天然素材・ナイロン・プラスチック・アクリルなど用途別に使い分けましょう。

○ガス用ブラシ: コンロの焦げ付きやガスバーナーの目詰まりを取り除きます。



身近な便利グッズ(古くなったものを再利用!)
○古新聞紙: 窓や鏡を濡れた新聞紙で拭くと汚れが取れてツヤが出ます。
○古ストッキング: 静電気がホコリを吸いつけてくれるので、拭き掃除に便利
○古Tシャツ: 鍋やお皿に付いた油汚れなどを拭きとった後は使い捨てできる。
○古歯ブラシ: スポンジでは磨きにくい細かい部分の汚れを落とします。
○雑巾タオル: 古いタオルをコンパクトに収納しておいて、その都度サッと取り出す。

補修・修理の必需品
○ドライバー: ネジの取り付けや取り外しに使います。+、-大小セットで用意しておくと便利。
○キリ: 器具の取り付けや建具の修理などに使います。

これもあったら便利

○ラバーカップ: 排水パイプのゴミ詰まり解消に




○スキージー: 窓ガラスに付いた水滴を取ります。柄付きなら高いところを拭くのに便利。



○ヘラ: 金属製やプラスチック製などがあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿