シンクメーカーのトヨウラさんがサイトリニューアルしました。
シンク意外にシステムキッチンも掲載されています。楽天のシンク直販サイトは更新中で閉まっていますが、OEMメーカーからキッチンメーカーを目指すのでしょうか、ミカドの倒産など環境が良く無いなか、なぜ今でしょうか?
トヨウラさんのシンクはe-キッチンでは2002年より取扱いしていますが、従来の商流・ルートからすると少なからず影響力があるでしょう。C社などの対応も気になります。
たまたま今日、某SUSカウンターメーカーの社長さんと話していて、キッチンメーカーさんも今は、受注発注の一品生産になってきて工場は四苦八苦と。
キッチンメーカーのOEMでやってきたトヨウラさんは顧客競合するキッチン本体を扱うことを決断した理由は?メーカー再編に伴ってパーツメーカーも変わって行くのでしょうか・・
大企業集約型の日本の今までの形態が中小企業地方分散型になることが好ましいと私は思いますがいかがでしょうか?
以前もホームページでご案内したとおり、米国のキッチンづくりのように各専業メーカーがキャビネットやカウンターを作り、e-キッチンのようなキッチンハウスが顧客との打合わせやアッセンブルを行なう。このスタイルがe-キッチンです。
私どもではシンク、カウンターメーカーなど国内各専業メーカー、輸入元など各社の製品を取扱いしています。いろいろ環境が変化してもさまざまな対応が可能です。「探せる」「選べる」のe-KITCHENに安心してお問合せください。もちろん「トヨウラ」製品もe-KITCHENへどうぞ!
ちなみにGoogleやYahooで検索してみてください。最初にキッチンシンク・・はい、e-キッチン ヒットしましたね!次にキッチンシンクの後にスペースのトヨウラで検索 はい、トップはもちろん「トヨウラ」さん
その下にe-キッチンありますね!(旧サイトですが・・)実績の証明です。
0 件のコメント:
コメントを投稿